
こんにちは!ぶんたです!
新型コロナウィルスの影響で
日本で緊急事態宣言が出たのが
2020年4月7日。
そこからちょうど2週間経ちますが、
いまだに感染者数は増え続け
マスクや消毒液などの
医薬品の品薄は続いています。
そこでアルコール消毒液を
手作りする方も多いと思うんですが、
使い方を間違うと思わぬ体調不良を起こすことに?!
中国では84消毒液によって
新型コロナに似た症状が出てしまった女性がいる。
これは気をつけなければ!
この記事では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
84消毒液って何?
84消毒液の使い方を間違えると病気に?
次亜塩素酸消毒液の作り方は?
次亜塩素酸消毒液の効果は?
次亜塩素酸消毒液を使うときの注意点は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
について書いていきます!
スポンサーリンク
84消毒液って何?

中国で使われている84消毒液。
そもそも何それ?( ꒪⌓꒪)
聞いたことがないし84てなんなの??
84消毒液の主な成分は次亜塩素酸。
次亜塩素酸の含有量は5.5〜6.5%。
日本でも今手作りアルコール消毒液の
材料として使われていますよね∧ ∧
中国ではSARSの影響もあってか
これがめちゃくちゃ普及しているそう。
用途としては
掃除、洗濯(白物)、野菜の消毒
にまで使える
と使用方法に記載してあるそうです。
で、84てなんなの???
っていうとこの消毒液が作られたのが
1984年だから84消毒液らしい。
安直な・・・・笑
ただこの消毒液。
かなり強力な消毒液のようで
消毒液:水=1:100
の希釈で使用するようなのです。
これ1本あったら当分持ちますね∧ ∧
これは便利かもしれない!!∧ ∧
⬇︎次亜塩素酸て何?⬇︎
スポンサーリンク
次亜塩素酸て何?

84消毒液の正体と使い方はわかりましたが
その主成分の次亜塩素酸てそもそもなんなのか??
この後に次亜塩素酸を使った
消毒液の作り方も紹介するので
まずは相手のことをよく知っておこう!笑
弱酸性・強酸化性の一塩基酸。
酸化水銀(Ⅱ)を四塩化炭素に懸濁させて塩素を
通じたのち水で処理すると得られる。
また、塩素を水に溶かしたとき塩酸とともに生じる。
化学式HClO水溶液中にのみ存在する。
そのナトリウム塩は酸化漂白剤・殺菌剤として知られる。
出典:https://www.weblio.jp/
ということなんですが
よくわかりませんね笑。
次亜塩素酸は除菌力とウィルス抑制力に
とても優れている成分らしいです!
介護施設や保育所でもウィルス対策として
使われているそうですね∧ ∧
キッチンハイター
キッチンブリーチ
などに使われている成分になります!∧ ∧
これにより作られた
次亜塩素酸消毒液
と呼ばれるものが今よく使われているものですね!
スポンサーリンク
84消毒液の使い方を間違えて病気に?

めちゃくちゃ衝撃的だったんですが
使い方を間違えてしまったがために
病気になってしまったという
中国人の女性が´д` ;
なんでも使い方をみないで
高濃度のまま大量使用していたそう´д` ;
それを使い続けたために
アレルギー性肺胞炎
というのになってしまったらしい。
これは高濃度の化学物質を吸いすぎてしまうと
アレルギー反応が起こり肺に炎症できてしまう!!><
肺に白い影が写っていたので
最初は新型コロナウィルスの感染を
疑われたそうですが
熱も咳も出ていなかったことから
女性に詳しく話を聞くと
84消毒液をほぼ薄めない状態で
使っていたそうです´д` ;
これを吸い込みすぎたために
この症状が出たようですね´д` ;
これは日本でも起こりうることだと思おうので
十分気をつけましょう!!
スポンサーリンク
次亜塩素酸消毒(ナトリウム)液の作り方は?

ではこの次亜塩素酸を使った
次亜塩素酸消毒液
はどのように作るんでしょうか???
ちなみに次亜塩素酸水は自作するとなると
専用の機械を購入するところから
スタートするので現実的ではないです( ꒪⌓꒪)
次亜塩素酸消毒(ナトリウム)液の作り方は
用途によって異なります!
あとは使用する物によっても
希釈が変わる可能性があるので
ボトルなどの用法用量を守りましょう!
用意するものは
スプレーボトル
塩素系漂白剤 水 |
次亜塩素酸消毒(ナトリウム)液作り方【嘔吐物など】
嘔吐物に対しては0.1パーセントの
濃度になるように作ります!!
6%の濃度の塩素系漂白剤であれば
水500ml:漂白剤10ml(キャップ2杯)
次亜塩素酸消毒(ナトリウム)液作り方【ドアノブや食器、手すりなど】
新型コロナウィルス対策で
日用品や家具などに利用したい場合は
0.05%の濃度になるように
希釈して使います!∧ ∧
漂白剤が6%の場合は
水500ml:漂白剤5ml(キャップ1杯)
となります∧ ∧
今回のコロナウィルス対策で使う場合は
この濃度で作るようにしましょう!
濃ければいい!!!
ってものでもないようなので、
使い方には注意!!
そして次亜塩素酸ナトリウムの含有量は
時間と共に薄れていくようなので
保存方法などにも注意が必要です!
直射日光を避け、高温の所に置かない!
スポンサーリンク
次亜塩素酸消毒液の効果は?

さて現在使っている人も多いのかな??
と思うんですが実際に効果はあるんでしょうか???
僕は飲食店で働いていた時に
キッチンハイターやブリーチなどに
とてもお世話になっていました。
テーブルなどを拭く時に使う
カウンタークロス??の消毒や
まな板などの漂白などなど。
主婦の方々は漂白剤を使って
スポンジや哺乳瓶やらまな板やら
いろんなものを消毒していると思います!
確かにまな板とかは食材の色とかは落とせるけど
そもそもバイ菌とかは目に見えないから
消毒できているのか謎ですよね笑
一般細菌や酵母は濃度が0.01~0.1%の
次亜塩素酸ナトリウム水溶液に20秒~10分浸せば死滅する。
出典:https://www.aandt.co.jp/jpn/index.htm
と医療機器を販売する会社のHPにも
記載してあるので
間違いなく細菌は死滅するものと思われます!
しかし濃度をきちんと守って使わないと
先ほど書いたように病気になってしまう
可能性もあります!!
しっかりと使い方を守って使うようにしましょう!><
スポンサーリンク
次亜塩素酸消毒液を使うときの注意点
それではここまで出た
使い方の注意点を改めてまとめます!!∧ ∧
次亜塩素酸消毒液を使うときは希釈濃度に気を付ける!
希釈しないで使うと体に害がある! スプレーとして使う時には換気をする 雑巾などを浸すのに高濃度で使用する場合は手袋するとgood 他の薬品と混ぜない!!! |
です!!
せっかく感染予防のために使っているのに
それにより健康被害が出ては意味がありません><
用法用量の説明がきをきちんと読んで
使うようにしましょう!!∧ ∧
ちなみに薄めない状態で直接肌に触れると
炎症を起こしたり肌が荒れたりするので
肌が弱い方は必ず手袋をしましょう!
スポンサーリンク
84消毒液って何?のまとめ
今回新型コロナウィルス対策に使われている
84消毒液について調べました!
84消毒液は日本でいうところのキッチンハイター!
84消毒液などは塩素系の漂白剤!
塩素系漂白剤の成分は次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸消毒液を作るときは用法用量に注意!
使い方を間違えると健康被害にあう!
ということでした!∧ ∧
皆さんもとても不安な日々を
過ごされていると思います。
少しでも早く収束するように。
そして間違った方法で対処をして
逆に体調を崩さないように気をつけましょう!∧ ∧
ではでは!
コメントを残す