こんにちは!
プロ野球の今シーズンに
新たに導入されている
『AIキャッチャー』というシステム!
これが野球ファンの間で物議を醸している。
一体どういう仕組みになっているのか。
さらに新たな試みというのは
批判もつきものだが
あまり評判がよろしくないようだが・・・
気になるので調べていきましょう!
スポンサーリンク
プロ野球に導入されたAIキャッチャー!
AIキャッチャー面白い😁
分析と違う位置に構えた時のドキドキ感も堪んない😆💕 pic.twitter.com/I7FJ6XpB92
— すみれ⚾2019ダイヤモンド旗💎 (@sumire_0109) August 16, 2020
今シーズンから導入されていますが
このような形で画面の端に表示され
配球の予測をしてくれる!
というものなのです!
なんとなく画期的なシステムのような
気がしますが。。。。
実際にはどうなんでしょうか??
野村克也さんから
『ID野球』というものが提唱されて
データを分析しながら戦略を立てる
という手法がすでに一般的になっていますが
ついにAIまで登場。
これからのスポーツの形がどんどん
変わっていきそうです。
スポンサーリンク
AIキャッチャーの仕組みは?
ではAIキャッチャーの仕組みは
どのようになっているんでしょうか???
AIキャッチャー自体は
大まかにいうとこんな感じかと。
しかしどうやって予測を立てているんでしょうか??
わかりやすいなと感じたのは
BS日テレの野球中継でAI
キャッチャーとして過去の経験からAIが配球を提案している pic.twitter.com/DhUIZVQmiR— MCF1974 0908所沢Bs (@tatsuo0331) August 16, 2020
公式の発表によると
すごいかなりの量のデータが蓄積されている。
もちろんこれから行われていく試合のデータも
蓄積されていくでしょうから
その精度は少しずつ上がっていくんでしょうか??
スポンサーリンク
AIキャッチャーの評判は?いらない?無能?!
そんな満を辞して???
導入された『AIキャッチャー』ですが
ネット上でかなり話題になっている。
日テレのAIキャッチャーて
別にいらん感じ…🙄 pic.twitter.com/PG0JPutH3y— シャア少佐 (@_akai_suisei) August 16, 2020
AIキャッチャーの説明は要りません pic.twitter.com/SFNqjvrrn2
— Mainichi GIANTS (@2014giants) August 16, 2020
日テレのAIキャッチャー全然当たってない pic.twitter.com/QUuQfqx1XG
— 東急9000 (@VVVF_2020) August 16, 2020
またAIキャッチャーとかなんか訳わからんことしとるな日テレ
審判にまたカメラつけたりしとるんやろか pic.twitter.com/Bd2mXdnY9x— 阪神の優良助っ人 (@242_8_40_tigers) August 16, 2020
AIキャッチャー!
面白い。つって。 pic.twitter.com/k7zDpMZJhX— MI2RUTIR (@MI2RUTIR) August 16, 2020
また野球中継にAIキャッチャー出てきた。過去の成績、今の状況とかを分析して次の投球を推測するものらしい。
不要!の意見多いけど「分析ではそうでしょうけど投手の心情だと力入ってしまいますよね」とか解説が活きるし可能性ありそう。この9マスの意味も素人にすぐわかる。 pic.twitter.com/ged6Ihia60— MIREI (@GRRmire) August 16, 2020
AIキャッチャーって何なの??
当たらないけど❓#プロ野球 #巨人 #中日 pic.twitter.com/LqCCMY0m0w— ヒガッス (@lawliet1478) August 16, 2020
中日×巨人戦でAIキャッチャー(次にどのコースにどの球種を投げればアウトを取りやすいかの分析)が使われているんだけど、まあまあ精度が高くて笑う。三振時のボールが分析通りというパターンが結構ある。
— 綺羅星@ (@nisekoi101017) August 16, 2020
今日は巨人対中日戦がプロ野球×人工知能AIスペシャルらしいです。
過去の投球データから抑えるのに最適な球を計算する『AIキャッチャー』なるものがテレビに表示されています!
野球やったことないですが、配球の勉強になります⚾️— 鈴木優人@ギブリー21新卒 (@suzu_yuto_28) August 16, 2020
という感じで
全然当たらない!!!
と批判がかなり多いwww
機械もまだまだ正確ではないということですね。
ですが場面によってはかなりの精度を
はっきしていることもあるようだ!!
しかし中には
違う時の比較とかが面白い!
と新たな視点でみているファンもいます!∧ ∧
まだ野球に詳しくない人にとっては
勉強にもなるし見やすいという意見が
多かったですね!
しかし嫌だと言いながらも熱心に
分析した方の証言では
『5割しか当たってない!』
という意見がありましたwww
しかし5割も当たっている!という見方も!
今後の精度の上がり具合に期待ですが
事前予測が全て当たるのも
なんだかつまらな気がします。
スポンサーリンク
AIキャッチャーと巨人
そしてもう1個気になるのは
AIキャッチャー出すのはええけど、巨人にも出さんと不公平やぞ #dragons
— はむどら (@hamu_plus_dra) August 16, 2020
なぜ巨人にだけは出さないんでしょうか???
何か策略があるのか???
このAIキャッチャーが出るのは
巨人が守備の時だけで
巨人が攻撃の時には出ない
ということなのだが
これをすることによって
何かいいこと悪いことが生じるんでしょうか??
それともまだ様子見段階だから
ずっと出し続けるのではなくて
攻守交代に合わせて一回休憩を挟む
ということなのか。。。
この辺りは謎でありますw
スポンサーリンク
AIキャッチャーの制作会社は?
ではこのAIキャッチャーの開発は
どこの会社がしているんでしょうか???
このAIキャッチャーを開発したのは
というところですね!∧ ∧
これからいろんなところで
AIの技術が活用されていくでしょうから
楽しみでもありますよね!
スポーツ観戦がもっと楽しくなりそうです!
この開発発表では
「球種」と「コース」をリアルタイムに導き出すAIの設計に成功。
としていました!
100%の精密さがなかったとしても
これからAIはデータの蓄積によって成長していきますし
これからの精度アップに期待です!
しかし、その測定対象は『人間』なので
配球にいろんな感情も含まれていますよね。
そうなるとAIがその場面での
心理面『特に追い込まれている時』を
理解することができなければ
精度アップは難しそうです。
スポンサーリンク
AIキャッチャーについてのまとめ
今回プロ野球に新たに導入された
『AIキャッチャー』が気になって調べてみました!
AIキャッチャーの精度としては
まだまだ成長過程なところもあるようですが
いらない!派の人
比較が面白い!勉強になる!派の人
と意見が二分しているようですね!∧ ∧
新しい試みなので慣れるまでは
こういう感じでしょうねw
批判に耐えてこれからも続けられるのか!
見ものです!
得点や塁状況に投手と打者の過去対戦成績など、
リアルタイムに試合状況を参照。
マウンドの投手の持ち球から1球ごとに失点抑止に
最適な球種・コースを予測!!!
このAIキャッチャーには、データスタジアムが保有する過去16年、
402万投球ぶんの試合データを機械学習させている。