YouTubeで面白いゲーム実況動画を視聴していると、
「自分もこんな動画を作ってみたい」
と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
今は便利な録画・編集ソフトがたくさんあるので、
ゲーム実況動画は非常に簡単に作ることが出来ます。
今回の記事では
PCゲームの実況動画を作りたい
という方に向けて、
動画作成に必要な機材と動画を作成するための方法を
詳しく紹介していきます。
YouTubeに投稿する手順も解説していきますので、
是非最後までご一読ください。
PCでゲーム実況を始めるステップ
- 機材とソフトを準備
PCとゲームはもちろん、動画の録画するためのソフトやマイクなどを用意します。
- 動画の撮影
キャプチャーソフトを使用して、PC画面に映されたゲーム映像を録画します。
- 動画の編集
動画編集ソフトを使用して、視聴者から好まれる動画に仕上げます。
- 動画の投稿
YouTubeに完成した動画を投稿します。
視聴者の目を引くタイトルを考えておきましょう。
PCでのゲーム実況に必要な機材
ゲーミングPC
PCで快適にゲームをプレイするためには、
スペックの高いゲーミングPCが必要になります。
「ゲーミング」という名称ですが、
ゲーム以外でも活用できますので、
PCの買い替えを検討されている方はいっそのこと、
ハイスペックなゲーミングPCを揃えてみてもいいのでは。
マイク
PCゲームの実況を録音するためのマイクを用意します。
マイク選びは意外と重要です。
品質の悪いマイクを使用すると、
実況動画の音質も著しく低下してしまいます。
価格が高ければ品質も良いバッチリ、
というわけでもないのがマイク選びの難しいところ。
コスパに優れたおすすめ製品はこちらです。
実際に人気ゲーム実況者たちが
どんな機材を使用しているのか??
が気になる方は、
当サイトではゲーム実況者の
使用デバイスなどをまとめていますので
ぜひこちらもチェックしてみてください↓
PCでのゲーム実況にあると便利な編集ソフトなど
編集ソフトおすすめは「PowerDirector」
PCゲーム実況動画を作るにあたって、
撮影した動画の編集作業は必須工程。
動画を編集するためには、
動画編集用のソフトを用意する必要があります。
編集ソフトは種類が多く、機能性もさまざまで迷うところ。
その中で、
動画編集初心者にもおすすめしたいソフトが「PowerDirector」です。
PowerDirectorは、
操作方法も直感的で使いやすく、
実況動画に必要・便利な編集機能をふんだんに搭載しています。
無料お試し版もあるので、
使用感を確認してから購入できるのもうれしいところ。
ちなみに楽天からもダウンロード可能なので、
楽天ポイントを使って購入も可能。
キャプチャーソフトおすすめは「Bandicam」
PCモニターに映される動画を録画するキャプチャーソフトを用意します。
無料のソフトもありますが、録画時間に制限があったり、
録画画面に企業ロゴが入ってしまうこともあるので、
なるべく有料ソフトを使用したいところ。
有料ソフトの中には、
無料体験版を用意しているソフトもあるので、
試しに使用してみて、気に入ったら購入するといいでしょう。
キャプチャーソフトでおすすめなのは
Bandicam[バンディカム]
です。
ゲーム配信者の中では定番ともいえるソフトで、
豊富な録画機能と、初心者にも扱いやすい操作性
で人気があるのも納得のキャプチャーソフトです。
無料版もありますので、試しに使用してみて下さい。

PCゲーム実況の動画撮影手順
- PC、実況プレイするゲーム、キャプチャーソフトを起動
PCを起動し、ゲームとキャプチャーソフトを起動させ、
キャプチャーソフトにゲームが映っていることを確認します。
- キャプチャーソフトが録画する範囲を設定
キャプチャーソフトが録画するゲーム画面の範囲を設定します。
何も設定しないと、デスクトップ画面全体を録画してしまうので、要確認です。
- テスト録画をして、録音状態を確認
本番撮影に入る前に、1分間ほどテスト撮影をして録音状態を確認しましょう。
マイク設定忘れなどで意外と録音できていなかったりします。
- 実況撮影開始
準備が終わってテスト撮影も済ませたら、
録画を開始し、実況プレイを開始させましょう。
PCゲーム実況での動画編集
動画の録画がバッチリ終わったら、
編集ソフトを使用して動画のクオリティを更に上げていきましょう。
編集と聞くと難しいように思えるかもしれませんが、
編集ソフトを使えば初心者でも簡単に編集が出来ます。
動画編集手順詳細
- 撮影した動画を編集ソフトに取り込む
撮影した動画を、パソコンに導入しておいた編集ソフトに取り込みましょう。
- 動画の不要なシーンをカット
動画内で不必要だと思えるシーンをカットしていきましょう。
カットは動画のテンポを左右する重要な工程です。
不要なシーンを取り除けば、以降の編集作業もラクになります。
- BGMを挿入
カット編集が終わったら、動画にBGMを入れてみましょう。
BGMによって、動画の雰囲気もガラッと変わります。
BGMを挿入すると、動画が一気に本格的になるので、編集作業も楽しくなりますね。
- 画像・テロップを挿入
動画内容がより分かりやすくするための画像やテロップを挿入しましょう。
テロップは、一文が長すぎると読むのが大変なのでなるべくコンパクトに。
- 効果音を挿入
画像・テロップの挿入が終わったら、効果音を挿入していきます。
動画内の重要なポイントや、場面の変化が起きる箇所などで使うと効果的です。
- 出来上がった動画の確認
完成した動画を確認して、不具合が無いかチェックしましょう。
全体を通して観ることで、動画のテンポや音量のバランスなどもチェックできます。
PCゲーム実況での動画投稿
実況動画が完成したら、YouTubeへ投稿してみましょう。
Googleアカウントを持っている方であれば、
YouTubeの投稿もスムーズに行うことが出来ます。
- YouTubeのアカウントを作成する
YouTubeに動画を投稿するために、YouTubeアカウントを作成します。
YouTubeアカウントは、Googleアカウントと連携しています。
そのため、YouTubeアカウントを作成するために、
Googleアカウントの登録をしましょう
- YouTubeにログインして動画をアップロード
アカウントができたら、YouTubeにログインし、
右上のビデオカメラアイコンをクリック。
プルダウンで表示された「動画をアップロード」をクリック。
投稿する動画をPCからドラッグ&ドロップ。
- 動画のタイトルと、動画についての説明を記入。
特にタイトルは、
再生数を伸ばすための重要なポイント
になりますので、じっくり考えて下さい。
- サムネイルに使う画像をアップロード
動画の顔であるサムネイル画像を選んでアップロードします。
視聴者の興味を引くキャッチーな画像を選びましょう。
- タグの設定
タグは、
動画を検索でヒットしやすくするための追加キーワードです。
タグ数が多すぎると、
YouTubeにスパム判定される危険性もあるので、
多くても15個程度に留めておきましょう。
- 動画の公開日時と視聴できるユーザー層を選ぶ
動画が子ども向けか、そうでないかを選択します。
その後、動画を視聴するユーザーを成人のみに制限する・しないを選択。
公開日時を選択し、動画の公開範囲を設定します。
特別な事情が無ければ、公開で問題ありません
- 保存をクリックして動画を投稿
設定が終わったら、保存をクリックして動画投稿完了です。
投稿された動画を最後に確認してみましょう。
・PCゲーム実況収益化までの道のり
YouTubeに動画投稿までできるようになったら、
収益化を目指していきましょう。
YouTube動画で収益を得るためには、
「YouTubeパートナープログラム」の加入が必須になります。
YouTubeパートナープログラムの加入には条件があり
- 18歳以上であること
- 直近1年間の間に投稿した動画の総再生時間が4,000時間以上
- チャンネル登録者数が1,000人以上
という、
なかなか厳しい条件をクリアする必要があります。
そのため、収益化を果たせず、
途中で挫折してしまう人も多いです。
しかし、条件をクリアして、
ゲーム実況動画で高い収益を得ている人がいるのも事実です。
本気で取り組めば、きっと結果にも繋がりますので、
あきらめずにコツコツと頑張っていきましょう!
ゲーム実況で参考になるもの
ゲーム実況動画を作ったら、
出来れば多くの人に見てもらいたいですよね。
多くの人に支持される動画を作るためには、
編集スキルを磨くことがとても大事になります。
編集スキルは独学で学ぶこともできますが、
なかなか結果に繋がらないのが辛いところです。
効率良く結果を出していきたいのであれば、
「レバレッジエディット」のようなオンライン学習プログラム
を受講されてみてはいかがでしょうか。

実践的な動画編集スキルを初心者にも分かりやすく、
最短で学ぶことが出来るので、
動画の再生回数が伸びずに悩んでいる方は受講してみるのも一つの手でしょう。
レバレッジエディットについて詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。