MENU
【こちらも読まれています】

【レトロゲーム福袋2026】中身ネタバレ&口コミと販売店まとめ

mosaic alien on wall
スポンサーリンク

昔懐かしい名作から、思わぬレアソフトまで──。

毎年お正月の楽しみのひとつが「レトロゲーム福袋」です。

駿河屋やおじゃま館、ハードオフなど、

ショップごとに価格も中身も大きく違い、

ジャンク中心の大袋から、箱付き品やレアソフト狙いの高額袋まで、

選び方次第で“当たり度”が変わります。

この記事では、過去3年分の販売傾向をもとに、

2026年に注目のレトロゲーム福袋をランキング形式でご紹介。

どこで買えるのか、中身の傾向や狙い方まで徹底解説します。

【レトロゲーム福袋おすすめランキングTOP10(2026年版)】

レトロゲームの福袋は、価格帯も中身のジャンルも本当にバラバラ。

安価で本数多めの“お楽しみ袋”から、

高額でレア物が入った“勝負袋”まで、

選び方ひとつで満足度が大きく変わります。

そこで今回は、過去の販売実績や2026年の注目度をふまえて、

人気のレトロゲーム福袋をランキング形式でご紹介します。

各ショップ・ブランドの特徴を一覧にまとめたので、

まずは全体像をチェックしてみましょう!

注目レトロゲーム福袋を一気見!ランキング

スクロールできます
順位ブランド名/ショップ名注目ポイント
1位駿河屋高額からジャンクまで幅広いラインナップ。即完売率高め
2位おじゃま館(古本市場グループ)低価格で本数多め。掘り出し物報告多数
3位ハードオフ大型ジャンク袋が名物。数十万円級のレア袋も登場
4位ブックオフ店舗ごとのオリジナル袋あり。実店舗限定が多い
5位トレーダー(秋葉原)元日販売で即完も。ゲームジャンル特化型
6位BEEP(秋葉原)レトロPC・基板系袋あり。マニア向け構成
7位レトロげーむキャンプ秋葉原のレトロ専門。年ごとに内容変動
8位ソフマップ中古ゲームセット袋を初売りで販売。価格も手頃
9位古本市場(ふるいち)店舗によってカードやゲーム袋を販売
10位GEO(ゲオ)福袋よりセール色強め。旧作まとめ買い狙い

上の表を参考に、自分が欲しいジャンル

価格帯に合ったお店を絞り込んでみてください。

それでは次に、

各ブランド・ショップごとの詳細情報を見ていきましょう!

1位|駿河屋(Suruga-ya)

レトロゲームからジャンク、

カード・プラモ・TRPGなど幅広いジャンルを網羅する

オンライン・実店舗チェーン。

コスパ重視の福袋からプレミアム福袋まで選択肢が豊富。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:およそ ¥1,500〜¥10,000(税込)
  • 中身例
    • 2023年:1,500円の「オールドゲーム福袋」にネオジオ「ダブルドラゴン」などレアアイテム入り
    • 2024年:「スーファミ福袋(10,000円)」にFF VIやクロノ・トリガー、ゲームボーイ福袋(4,200円)、PSPジャンクセット(1,500円)など
  • 販売形式:元旦の店舗販売(行列/整理券あり)およびオンライン(即完売多し、予約は例年難しい)

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:元旦販売スタート、予約不可の傾向
  • 2024年:同様に元旦販売。予約は難しい状況
  • 2023年:同様に店頭初売りが中心

※ 2026年も「2025年と同様に元旦初売り開始、予約不可」
の可能性が高いと予想されます (例年の傾向より)。

2026年の展望

過去の幅広いジャンル展開を踏まえると、

「スーファミ・ゲームボーイソフト福袋」や

「ジャンクソフト・ハードセット」などが継続。

今年も即完売必至、特にオンラインはアクセス集中が予想されます。

購入Tips

  • オンラインは深夜~元旦0時に販売開始される可能性あり。事前にアカウント作成・ログイン推奨。
  • 店舗は開店前から並ぶ、整理券配布の場合は即行動を。
  • 郊外店舗狙いも有効(混雑回避)

2位|おじゃま館(古本市場グループ)

関西を中心に展開する「おじゃま館」は、

レトロゲーム・トレカ・中古ゲームを幅広く扱う。

店舗ごとに企画袋が異なるため、要店舗情報チェック。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:例として2024年、25本で3,996円の福袋が登場
  • 中身例
    • 「セガサターン 10本 2万円」など、レア系セットあり
  • 販売形式:周年祭や店頭限定の企画袋販売・SNS/Xでの告知中心

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:周年祭に合わせた店頭販売(例:小路店SFC裸5本1,500円)
  • 2024年:上新庄店で25本3,996円福袋あり(内容“大当たり”報告)
  • 2023年:初代プレステ50本3,980円セットなども

※ 2026年も周年祭・初売り(店舗別)
に福袋企画ありと予想されます。

2026年の展望

周年祭や初売りに合わせた

「量重視/テーマ特化型(SFC・初代PSなど)」袋が出やすい傾向。

SNSでの告知が重要。

購入Tips

  • 店舗のX(旧Twitter)や公式サイトで「周年祭」「初売り」情報をこまめにチェック。
  • 店舗ごとに内容が異なるため、複数店舗の情報取得が有効。

3位|ハードオフ(Hard-Off)

全国展開のリサイクルショップで、

ジャンク品が集まる“福袋”が話題に。

重量級で掘り出し物が期待できる。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:数百円〜数十万円までと幅広く、多様な袋が存在
  • 中身例:動画で大型ジャンク袋、中には高額福袋も紹介されている
  • 販売形式:店頭限定、初売り・年末年始に販売する傾向。店舗により実施有無異なる。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:年末年始店頭販売(例年の慣習)
  • 2024〜2023年:同様に初売り企画中心

※ 2026年も年末年始店頭企画の継続が見込まれます。

2026年の展望

ジャンク中心の“重量袋”に加え、

高額プレミア袋も出る可能性。実店舗訪問が鍵。

購入Tips

  • 近隣店舗に事前確認(X/店舗告知)して、企画有無をチェック。
  • 朝イチ来店か、事前在庫確認が有効。

4位|ブックオフ(BOOK-OFF)

全国展開する中古本・ゲーム・家電の大手チェーン。

店舗ごとに独自の「レトロゲーム福袋」を販売する年があり、

内容・価格帯は大きく異なる。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:500円〜5,000円程度が多い
  • 中身例
    • 2025年:SFC・PS・DSなど混合セット(10〜15本入り)
    • 2024年:ゲームソフト10本セット500円など超低価格袋も
  • 販売形式:店頭初売り限定が中心。予約はほぼ無し。年末年始セールに合わせて販売されるケースも。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:元旦販売、店舗限定
  • 2024年:同様に初売りのみ
  • 2023年:同様に店舗独自企画

※ 2026年も「予約なし・初売り販売のみ」が基本と予想。

2026年の展望

店舗裁量が大きく、価格帯も幅広。掘り出し物狙いなら複数店舗の巡回が有効。

購入Tips

  • 事前に店舗X(旧Twitter)をフォローして告知確認。
  • 安価な袋は開店早々に売り切れるため早めの来店を。

5位|トレーダー(秋葉原)

秋葉原のゲーム・アニメ系中古ショップ。

PCゲームや家庭用ゲームの専門性が高く、

元旦に販売される福袋は毎年話題に。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:3,000円〜10,000円程度
  • 中身例
    • PCゲーム福袋
    • 中古PS4・Switchソフト福袋(複数本セット)
  • 販売形式:元旦の店頭先着販売。オンライン販売はほぼ無し。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:1月1日開店時販売
  • 2024年:同様に元旦販売
  • 2023年:同様

※ 2026年も元旦開店時販売が濃厚。

2026年の展望

人気シリーズやレアソフトが混ざる年もあり、

ゲームジャンル別袋が期待される。

購入Tips

  • 開店前に並ぶ必要あり。
  • 前年までの販売内容を公式Xで事前確認。

6位|BEEP(秋葉原)

レトロPC・アーケード基板・周辺機器に強い秋葉原の専門店。

コアなファン向けの商品構成が特徴。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:5,000円〜30,000円程度
  • 中身例
    • MSX・PC-98用ソフト、基板系パーツ、レトログッズ詰め合わせ
  • 販売形式:年によって福袋販売あり/なしが分かれる。販売時は店頭中心。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:販売なし(他イベント袋あり)
  • 2024年:元旦店頭販売あり
  • 2023年:不定期販売

※ 2026年も販売有無は事前告知次第。基板系狙いは要チェック。

2026年の展望

販売があれば、

基板・レトロPCソフト中心のマニア向け袋が期待できる。

購入Tips

  • 販売有無は公式サイト・Xで確認。
  • 基板系は重く大きい物も多いので持ち帰り手段を確保。

7位|レトロげーむキャンプ(秋葉原)

秋葉原にあるレトロゲーム専門店。

ファミコンから据え置きハードまで幅広く扱う。

年によって福袋の有無や内容が変わるため、事前告知が重要。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:2,000円〜10,000円程度
  • 中身例
    • SFC・FCソフト詰め合わせ
    • 箱説付きレトロソフト
  • 販売形式:年末年始の店頭販売。予約はほぼ無し。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:販売有無未確認(前年は実施)
  • 2024年:元旦販売あり
  • 2023年:同様

※ 2026年も販売があれば元旦販売が濃厚。

2026年の展望

箱付き・美品系が多めな傾向。

内容の当たり外れが少なく、品質重視派におすすめ。

購入Tips

  • 年末の公式Xで有無を確認。
  • 人気袋は即完売するため早めの来店必須。

8位|ソフマップ

家電量販系の中古ゲーム取扱店。

レトロ専用ではないが、初売りで中古ゲームセット袋を販売する店舗あり。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:3,000円〜5,000円程度
  • 中身例
    • PS4・PS3・Switchなど現行〜少し前の世代ソフト詰め合わせ
    • 旧作レトロソフトが混ざる場合あり
  • 販売形式:店頭初売り中心。オンラインは不定期。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:元旦販売
  • 2024年:同様
  • 2023年:同様

※ 2026年も元旦販売の可能性大。

2026年の展望

現行機とレトロ混在型セットが多め。

レトロ単体狙いは店舗選びが重要。

購入Tips

  • 店舗ごとのチラシや公式サイトで初売り内容を事前確認。
  • 家電フロア併設の大型店は在庫が豊富な傾向。

9位|古本市場(ふるいち)

全国展開の中古本・ゲームチェーン。

カードやおもちゃの福袋が有名だが、店舗によってはゲーム袋も販売。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:1,000円〜5,000円程度
  • 中身例
    • レトロソフト10本セット
    • 現行機+レトロ混在パック
  • 販売形式:初売り限定。予約はなし。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:元旦販売
  • 2024年:同様
  • 2023年:同様

※ 2026年も初売り販売が基本。

2026年の展望

カード袋や他ジャンルと同時展開されることが多く、在庫豊富な大型店が狙い目。

購入Tips

  • 店舗別Xで初売り告知を確認。
  • カード袋と同列に並ぶ場合は開店直後の確保が安全。

10位|GEO(ゲオ)

全国のゲームレンタル・中古販売チェーン。

福袋というより「初売りセール」で旧作まとめ買いが安い。

過去の販売実績(2023〜2025)

  • 価格帯:セール時は1本100円〜300円台もあり
  • 中身例
    • 旧作レトロソフトや廉価版ソフトのまとめ買い
  • 販売形式:初売りセールが中心。福袋形式は稀。

予約販売日程(過去3年実績)

  • 2025年:1月1日からセール開始
  • 2024年:同様
  • 2023年:同様

※ 2026年も初売りセール中心の展開予想。

2026年の展望

福袋形式はほぼ期待できないが、

セール品をまとめて買えば実質“福袋”並みのコスパも。

購入Tips

  • セール開始日を公式サイト・チラシで確認。
  • 店舗によっては初売り限定の特価コーナーが出る。

まとめ(締め)

レトロゲーム福袋は、

店舗や年によって中身・価格・販売形式が大きく変わります。

  • 確実に欲しい人は:公式Xや店舗告知を年末からチェックし、開店前に並ぶ/オンラインの事前準備をしておく
  • 掘り出し物狙いの人は:ジャンク袋や量重視の低価格袋を複数試す
  • 品質重視の人は:箱説付きやテーマ特化型を展開する店舗を狙う

2026年も、懐かしの名作や意外なレアタイトルとの出会いが待っているはず。

ぜひ、自分のプレイスタイルやコレクション方針に合った福袋を選んで、

新年のゲームライフを楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次