FPSゲームを中心にゲームプレイ動画を配信し、
多くの方から支持されている
大人気配信者「Ru」さん。
『BattleField』シリーズでは
スナイパーキル数世界1位。
『Apexlegends』では
スナイパーキル数日本3位と、
とてつもなく高い実力を待つプレイヤーです。
彼はどのような設定で
これだけの成果を出されているのでしょうか?
今回はRuさんが『Apex』で使用されている
ゲーム設定とデバイスを
徹底調査しましたので、参考にご覧下さい!
\tie ruのプロフィールや学歴はこちら/
tie ruの使用デバイスまとめ
[aside type=”boader”]2021年12月20日調査内容
参考動画投稿日2018年4月6日 [/aside]
tie ruの使用デバイス~モニター~
BenQ XL2546 24.5インチ
独自機能を数多く搭載した
プロ仕様ゲーミングモニターです。
他のモニターと比べると若干値段は高いですが、
多くの公式大会でも採用されていることから
その性能の高さを伺えます。
- 暗い所の視認性を上げ、
建物内の敵プレイヤーを
見つけやすくする「Black eQualizer」 - 残像を減らし、エイム力の向上を促す「DyAc」機能
など、ゲームプレイを徹底的に補助する
多彩な機能を搭載しています。
また、付属の「S.Switch」
と呼ばれるリモコンがとても便利で、
ボタンをひとつ押すだけで
保存していた画面設定を即反映してくれます。
いちいちゲーム内オプションを開いて
設定する手間を省けるのはありがたいですね。
tie ruの使用デバイス~ゲーミングマウス~
Logicool GPRO HERO
左右対称デザインの有線型ゲーミングマウスです。
軽量でありながら、
マウスの重心がしっかりしているため、
安定したエイムを実現します。
サイズは小さめなので、
つまみ持ちプレイヤーには相性がいいのではないでしょうか?
価格も5,000円前後と、
他の高性能マウスと比べても抜群にコスパが良いです。
基本的にマウスは消耗品なので、
高性能マウスがこの価格で購入できるのはうれしいですね。
tie ruの使用デバイス~ゲーミングキーボード~
Razer Blackwidow Greenswitch
多数のプロプレイヤーにも愛用されている
メカニカルゲーミングキーボードです。
使用感はズレやグラつきを一切感じず、安定感も抜群です。
打鍵感はいわゆる青軸系に近いかそれより重い印象で、
誤入力の心配は軽減されそうです。
アクチュエーションポイントは1.9mmと標準的ですね。
tie ruの周辺機器
tie ruの使用周辺機器~ヘッドセット~
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP500
ドイツの音響メーカー「ゼンハイザー」が出している
ゲーミングヘッドセットです。
音質が非常に良く、高性能でありながらコスパも抜群なため、
エントリー向けとしてもお勧めできます。
黒を基調としたデザインには艶消し加工をされており、
指紋も目立ちません。
また、マイクブームを上げただけでミュートにすることが出来るため、
咄嗟にミュートしたい時でも即対応できるのはありがたい機能です。
tie ruの使用周辺機器~ウェブカメラ~
Logicool C920R
画質性能、動作感と文句なしの
ハイエンドウェブカメラです。
ピント調整機能がとても優秀で
文字もクッキリと映してくれます。
少し価格も高めですが、
それに見合った抜群の性能を持っているカメラです。
tie ruの感度設定
| DPI | 未公開 |
| マウス感度 | 2.7 |
| エイム時マウス感度倍率 | 未公開 |
| スコープ倍率エイム感度 | 未公開 |
| マウス加速 | オフ |
| マウス反転 | オフ |
| ライティングエフェクト | オン |
tie ruのキー(ボタン)配置設定
tie ruのキー(ボタン)配置設定【移動】
| 前進 | W |
| 後退 | S |
| 左へ移動 | A |
| 右へ移動 | D |
| スプリント | 左Shift |
| ジャンプ | マウスホイール下/スペースキー |
| しゃがみ(切り替え) | C |
| しゃがみ(ホールド) | 左Ctrl |
tie ruのキー(ボタン)配置設定【武器・アビリティ】
| 戦術アビリティ | Q |
| アクション/拾う | F |
| アクションボタンの別設定 | H |
| インベントリ | TAB |
| マップ | M |
| 攻撃 | 左クリック |
| 射撃モード切り替え | 未公開 |
| 照準器エイム(切り替え) | なし |
| 照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
| 格闘 | V |
| リロード | R |
| 武器切り替え | マウスサイドボタン |
| 武器1を装備 | 未公開 |
| 武器2を装備 | 未公開 |
| 武器を収める | 未公開 |
| グレネード装備 | G |
| 装備中の回復アイテムを使用 | C |
| 注射器を使用 | 未公開 |
| 医療キットを使用 | 未公開 |
| シールドセルを使用 | 未公開 |
| シールドバッテリーを使用 | 未公開 |
| フェニックスキットを使用 | 未公開 |
| ユーティリティーアクション | 未公開 |
| 武器を見る | 未公開 |
tie ru(apex)の画面設定
[aside type=”boader”]2021年12月20日調査内容
参考動画投稿日2020年4月20日 [/aside]
| 画面モード | フルスクリーン |
| 縦横比 | 16:9 |
| 解像度 | 1920×1080 |
| 明るさ | 50% |
| 視界 | 90 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
tie ru(apex)の画面設定【アドバンス】
| 垂直同期 | 無効 |
| 解像度適応の目標fps | 0 |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テクスチャストリーミング割り当て | 最低 |
| テクスチャフィルタリング | トライリニア |
| アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
| モデルディテール | 低 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
ゲーム実況YouTuberの設定やデバイスまとめ記事
別記事で各実況者の設定やデバイスをまとめています。
参考にしたい実況者がいれば
ぜひこちらもご覧ください↓
ゲーミングPCやデバイスをお得に購入したい!
やはりゲーミングPC関連のデバイスは
かなり高額なものも多いですよね。
そこでおすすめしたいのが『福袋』です。
毎年お得な福袋が登場しますが
人気の『razer』などは10万円でかなりお得なものがあります。
そのほかにもゲーミングPC組み立てキットなど
見逃せない内容が多数!
ぜひチェックしていただきたいです♪
tie ruについてのまとめ
スナイパー性能において、
右に出る者がいないと言われる実力をもつRuさん。
彼が使用している機材は、
どれもこだわりを感じ、厳選されたものばかりでしたね。
今回ご紹介した設定やデバイスを上手く取り入れれば、
より一層のスキル向上が期待出来そうですね!
==============================
当サイトにて掲載している情報に関しまして、
- 情報が少ない(足りない)
- 掲載情報が古いor間違っている
- この実況者の情報も載せてほしい
などありましたら、
以下のお問い合わせからお知らせいただけますと
大変嬉しいです!
ご協力よろしくお願いいたします。
\情報提供&お問い合わせはこちら/






