今回秘密のケンミンショーで、
京都県民の熱愛グルメ”鯖寿司”が登場しました!
僕も鯖寿司は大好きなんですが!
関西地方が発祥で、京都の鯖寿司が有名とのこと!
その中でも有名なのが”いづう”というお店の鯖寿司!
他と何が違うのか?!どこで食べれるのか?!
を調査していきましょう!!!
スポンサーリンク
京都の鯖寿司とは?
鯖寿司
めっちゃ好き
祭りに鯖寿司を食べるのは京都だけ? pic.twitter.com/xDpseIWY5c— Aki Mravinsky (@Aki_Hono913) December 12, 2019
そもそもなぜ海がない京都で鯖寿司が?!
そう。海がないからこその鯖寿司!
近くに海がないため、生では食べれない!
ということで、火をとしたり酢でしめたりしたことが始まり!
そして、京都の鯖寿司は肉厚でおいしいーらしい!!
この肉厚さと、まあるいフォルムがなんとも可愛らしい!?笑
鯖寿司を作る時に、背中の部分とお腹の部分を重ね合わせて
巻いているので、両方の食感が味わえて美味しいのです^ ^
さらには、鯖寿司は作られる時に昆布が巻かれています!
それによって、酢でしめた鯖に、昆布の旨みが加わり
風味が豊かで何もつけずに食べられる^ ^
正直、僕はお魚の生臭さが苦手なので、お店の魚でも
たまーに食べれない時があります。
ですが、鯖寿司は今の所?!ハズレはなく!美味しくいただけています!!
京都の鯖寿司シャリが美味しい?
いづうの鯖寿司、京都行くと帰り駅売りで買うのがマイルールだったんだけど、今日のテレビでしばらく品薄になっちゃいそうだねー💦でもめっちゃ美味しいよ!! pic.twitter.com/ejKZJzvm8Z
— タジー (@wt7618) December 12, 2019
芸能界のグルメ王?勝俣州和さん曰く、
京都の鯖寿司のお店には必ずシャリ職人がいる!!とのこと!?
ネタではなく、シャリを楽しんでほしい!
関東と違い関西は出汁の文化が根強いですよね。
僕は、大阪に行った時に食べたかすうどんが忘れられません笑
関西の人に東京の食べ物は味が濃い!ってよく言われますが、
素材の味を最大限に生かすことのできる調理法が確立されているからこそ
濃い味付けに頼らずともいい味が出せるのでしょう!
そんな、京都で作られるシャリ!
興味が湧いてきました!!!!
スポンサーリンク
京都の鯖寿司おすすめの店は??
今回のケンミンショーで紹介されていたお店の他にも
鯖街道があるほどの京都。
他の鯖寿司のお店も調べてみましょう!!
京都の鯖寿司”いづう”
創業が天明元年との事。まず1軒目は番組で紹介されていた老舗いづう。
天明元年ていつなんだ・・・
1781年!てことは、今から238年前!!!
かなりの老舗ですね!!!!すごい!!
200年以上もの間愛され続けるお店です。美味しくないわけがない。
これは人生に一度は味わっておきたいです。
京都のお土産。+.゚.( °∀°)゚+.゚。
いづうの鯖寿司!!
今までの鯖寿司の中で1番美味しい(*´﹃`*)
絶品です♬(ノ゜∇゜)ノ♩ pic.twitter.com/2z8es5rddi— ひーちょん (@tomikoGL) June 26, 2016
写真は昨日ファンの方からいただいた京都いづうのいなり寿司。いなり寿司ファンの私ですので、大変おいしくいただきました。いづうは鯖寿司も有名です。前に食べましたがこれまた絶品!いつか京都のお店に行ってみたい。今年の京都公演の時いこうかな? pic.twitter.com/Ebam5a1BbH
— 浜崎貴司 (@HamazakiTakashi) April 16, 2018
で、気になるのは鯖寿司のお値段なんですが笑
創業天明元年のお店。価格もかなり強気でございます。
1本4860円!!( ꒪⌓꒪)
自信があるからこその価格設定だと思います!
最近はなんでもどんどん安くなっていますが、
職人さんの手間暇かけた技がひかる一品です。
これくらいのお値段はするでしょう!!
いづうさんの鯖寿司には少し分厚い北海道の真昆布が巻かれています。
食べるときはこちらを外していただきます。
京都の方が言うには、時間がたつと味が変わる!
昆布の旨みがどんどん鯖寿司に染み出して味を引き上げてくれるそう!!
時間差で楽しみたいですね^ ^
本店以外にも、京都の駅と大丸と伊勢丹でも購入できるのでお土産にいいですね!!
<本店店舗情報>
|
スポンサーリンク
京都の鯖寿司”いづう”東京でも食べれる?
東京で食べれないのかーい?!
京都の鯖寿司いづうさんが美味しいのはわかりましたが、
たべれるよーーーーーーーー!!!笑
と言うわけで、新宿高島屋さんと西武池袋本店で購入できます!!
が!土曜日のみです!!!
これはまじで激戦の予感。
しばらくは買いに行けそうにない。困った。
買いに行けないならきてもらえばいいじゃないか笑
と言うわけで、いづうさんオンラインショップがあります!
ここで注文すれば、並ばなくていいし、行ったのに売り切れなんて
こともないので安心^ ^
京都の鯖寿司”いづ重”
こちらのお店はなんと、明治初期にいづうさんから独立したお店。
![]() |
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26002550/ |
こちらのお店も明治初期ですし、あのいづうさんから独立しているので、
おししくないわけがない!
夕飯は八坂神社前にある「祇園 いづ重」!
いつもお土産で買ってた鯖寿司を初めて本店で食べたけどめっちゃ美味しい😭✨
京都に行った際はおすすめです🙌🙌🙌 pic.twitter.com/O6TxrOp6aD— ねぎ (@number_ne) October 24, 2017
<店舗情報>
|
スポンサーリンク
京都の鯖寿司まとめ
今回秘密のケンミンショーで、京都の鯖寿司が取り上げられていたので、
まとめてみました!!
京都の方は、お祝い事やお祭りの時などに鯖寿司を食べるようですね!
お祭りのときは食べないなー。
お祭りといったら僕はあんず飴を食べます!笑
京都にいった際にはぜひ食べてみたいグルメです!!
では!
コメントを残す